SSブログ
日本史 ブログトップ

日本史~vol1原始時代~ [日本史]

個人的に、日本史が好きなので時代ごとにまとめていきます。


ただ覚えるだけの日本史ではなく、
時代の流れの中で日本史が理解できるようにしたいと思います。


あくまで流れを掴む上で確認していただければ幸いです
*重要用語は青色で表示しています


今回は原始時代ですが、
まずは旧石器時代→縄文時代→弥生時代の流れを覚えます


1、旧石器時代
土器は無かったけど、石器はあった時代です。
この頃に使われていた石器が打製石器です


日本で旧石器時代を見つけたのが
相沢忠洋(あいざわただひろ)です。
彼は群馬県岩宿遺跡関東ローム層から打製石器を発見しました。

これは実はすごい発見で、
旧石器時代に日本に人が住んでいたことを証明するものになりました。



2、縄文時代
この頃に日本は大陸から切り離され、日本列島が誕生しました。

縄文時代は石を磨いて作った磨製石器を使いました。
旧石器時代の打製石器と区別しましょう。

この時代では竪穴住居と呼ばれる住居に住んでいました。



縄文時代は変わった風習が有名です。
自然崇拝いわゆるアニミズムです。

塾講師をしていて、生徒によく「アニミズム」なのか「アミニズム」なのかわからなくなると言われることがありました・・・

個人的に、アニミの部分を漢数字の一、二、三の順番で覚えるようにしていました。
用語は自分なりの覚え方で覚えましょう。



その他には、成人になると歯を抜く抜歯
安産を祈るための人形である土偶
男性器を表現した石棒などが有名です。



まだまだたくさん書くことがありますが、いったんこの辺で。


1つ歴史を勉強する際に気をつけてほしいことがあります。
それは初めの方の時代に気合が入りすぎて、だんだん尻すぼみになることです。



太古の時代に時間をかけるのも良いですが、
近年の傾向を見ると、大学入試などでは近現代史の比重が高まっています。


万遍なく全範囲を根気よく学ぶように心がけましょう。


次は弥生時代からです。



日本史 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。